引用元: ・今までにあった修羅場を語れ 5
350: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/05(木) 21:50:42.31 ID:eRY7pqdM
知らない人から怒りの電話がかかって来た。
お金振り込んだのにネットショップから商品が来ないとか。
なぜ私に?よく聞いてみると責任者の名前と連絡先が私だった。
私はネットショップなんて運営していない。
つまり、中華系詐欺ネットショップの責任者に
私の住所氏名が書かれているということらしい。
青くなって検索してみたら詐欺サイトが山ほどHITした。
警察に相談したけどどうにもできないとのこと。
「じゃあ、どこに文句言えばいいんですか!」って私に怒る人もいた。
今日も問い合わせが来た。電話が鳴るのが怖い。
352: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/05(木) 21:52:47.90 ID:eRY7pqdM
あっ!あげちゃった、ごめん!
みなさんも住所氏名で検索してみたほうがいい。
353: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/05(木) 22:03:15.64 ID:MxNugvvk
354: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/05(木) 22:09:05.87 ID:kKvvr9fR
それ警察もおかしくない?
振込口座を停止したら被害者が増えないじゃん
110番に電話したら?あそこは記録が残るから絶対動かないといけないし、住所氏名まで晒されてるから
いつ突撃されてもおかしくないよ?刺されたりしてからじゃ遅いしあなたが誤認逮捕されてからだと冤罪を
証明するのに時間がかかる
356: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/05(木) 22:35:27.87 ID:0r2+kuSG
でも実際警察には何も出来ないよ。
もし犯人を逮捕したところで350が受けてる被害はやまない。
ネットに拡散した情報を一括して削除する方法なんてないんだから。
警察も魔法使いではないんだよね。
353が言う通り、ショップがある鯖管理者に連絡した方が対処は早いと思う。
独自ドメインでも今時自前鯖ってことはないだろうから、どこかで借りてる。
国内で借りてるなら反応は早いと思うけど、海外だとどうだろうな。
対応してくれるかどうかわからないけど、Googleに削除依頼した方が早いかもしれない。
詐欺被害者ってことを証明しないと対応してくれないだろうけど。
358: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/05(木) 22:57:31.95 ID:eRY7pqdM
>>350です。
ご心配いただきありがとうございます。
警察署のサイバー犯罪の窓口に相談しました。
サーバやドメインの管理も海外でWhoisもでたらめ、
警察から削除依頼してもなかなか消えない、
最近増えてる手口で警察も手を焼いてる、
被害の相談が増えたら口座凍結などの手段もとれるけど、
あなたには金銭的な被害がないので相談があったという形で
記録に残すくらいしかできない、ということでした。
金銭被害にあわれた方は被害届を出すとのことなので、
そちらから捜査が入って犯人逮捕、ショップ削除されることを期待してます。
googleには報告済みです。今のところスルーされておりますがw
359: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/05(木) 22:59:05.93 ID:DIj+PIJh
363: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/05(木) 23:13:41.08 ID:kKvvr9fR
>>358
そうか…じゃぁ電話番号を変える事が一番かな
表札には名前を出さないようにして、ピンポンが鳴っても出ないようにして
出来れば引っ越しする方が良いよね
どっから個人情報が漏れたんだろう?
ヤフオクとかで海外輸入品とか買った?
392: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/06(金) 13:44:29.46 ID:tEcXam5k
>>350です。
私は自宅で仕事をしていてサイトに連絡先をのせてるから、
恐らくそれをコピペされたんだと思います。
住所氏名で検索すると私のサイトもかかるので、
被害を食い止めるために注意を促すページを作りました。
この詐欺師が作った偽ショップがよく出来てて本当に腹が立ちます。
人気のネットショップの画像や文章デザインを丸ごとパクって
本物そっくりのコピーサイトを作成、店舗責任者には私の情報をコピペw
隅々までよく見ると日本語がおかしかったり、辻褄が合わなかったりするので、
ネトショで買物する時はみなさんも気をつけてよく見てください。
いつもの店だと思ってたら偽ショップかもしれません。
394: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/06(金) 14:03:02.87 ID:Gx4dSZWc
>>392
サイト持ちだったのか
注意ページで効果が上がるといいね
コピペで詐欺サイトほんと多いんだよね
日本語がおかしいのもあるけど、支払い方法に代金引換がないところと
連絡用のメアドがフリメだったりするところは要注意だと思ってる
400: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/06(金) 15:49:58.23 ID:Jw5jwvI9
>>392
今更かもしれないが、メールアドレスや住所氏名などの連絡先は
テキストじゃなく画像ファイルにするのをお勧めする
サイト持ちならその画像にURLを透かしで入れるのもいい
簡単にコピペで使えないようにするためね
401: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/06(金) 16:53:30.32 ID:jb9PJgza
>>350の人は流失の被害者かな?
それとも別で住所氏名を悪用されたのかな?
ウサ速注:ハンクラ板で関連するスレを見つけたのでまとめました。引用元: ・ネットの生地屋へゴーゴーゴー!7
236: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/11(水) 21:35:56.62 ID:???
すみません この生地を探しています imepic.jp/20130910/452540
フェリシモで販売しているようですが
この生地だけを購入出来るシステムではなくて仕入れ先もわからずに あちこち探しています。
購入できる場所やサイトをご存知の方がいたら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
238: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/11(水) 22:10:53.32 ID:???
>>236 見つけました。
生地 サーカス トランプ ストライプ で ぐぐって(画像検索ではなく)
ttp://www********.com ウサ速注:アドレス伏字にしました のURLのところにあるみたい
でも自分が購入したことあるショップではないので責任は持てない・・・ごめん
239: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/11(水) 22:26:41.79 ID:???
>>237>>238
ありがとうございます!!
240: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/11(水) 22:49:44.54 ID:???
このスレすごいな…
241: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/12(木) 01:09:15.90 ID:???
うおおすげぇ
よく見つけたね
しかも安い
248: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/12(木) 12:59:45.50 ID:???
うわー!! もう7年?8年前くらいにハギレで買って追加欲しくて探してたけど見つからなかった生地が
>>238の店にあったーーーーー!!!!しかも色違いまで取りそろえてるー!!
ありがとう、便乗だけどありがとう!!
250: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/12(木) 14:41:29.55 ID:???
なんからわざとらしい
260: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/13(金) 09:09:43.42 ID:???
>>238
そこの会社概要の名字と名前、県名の位置が逆になってるね
最近別の板で見た中華系か?っていうフィッシングサイトもそんな感じだったんだけど…
送料無料、商品ページのレビューを書くの下で告白してくれてるとことかまったく一緒
261: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/13(金) 09:15:19.20 ID:???
>>238
支払い方法・送料のとこ見たんだけど
ここって位牌も売ってるの?
262: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/13(金) 12:52:42.19 ID:???
>>261
日本語に違和感あるから中華系は頷ける
でも位牌の事 >>238に聞いても意味ないと思う
ぐぐって見つけたお店とか、利用した事ないから責任もてないとか言ってるのだから
聞きたいなら直接問い合わせればいいと思う
263: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/13(金) 13:14:57.70 ID:???
まあ布やなんだし買った布をきちんと送ってさえくれれば中華だろうが問題ないのでは
264: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/13(金) 23:00:38.92 ID:???
あー、これはだめだ。99%詐欺サイトだよ。
私の個人情報が詐欺サイトの責任者になってて、
苦情の電話や手紙が来たと、
生活板の修羅場スレに書き込んだのは私ですw
概要に電話番号がないし、
支払方法は銀行振込のみだし、
責任者の名前でググると他にもサイトがHITするし、
私が騙られた詐欺サイトとそっくり同じだよ。
ちなみに私の修羅場はまだ続行中です。
私の場合、住所氏名でググると自営の電話がHITするので、
今日も苦情の電話が鳴ったわぁ~…orz
265: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/13(金) 23:05:43.80 ID:???
あ、書き忘れ。
もう個人情報送っちゃった人は自分の名前でまめにググること。
新しい詐欺サイトの代表者に据えられる可能性大だよ。
もし自分の名が騙られている詐欺サイトを見つけたら
googleに詐欺の通報入れて、サイトをプリントアウトして
警察のサイバー犯罪窓口に持って行って相談してください。
266: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/13(金) 23:22:45.78 ID:???
>>264
ぎょえーそんな手口なのか、264さん大変な目に遭った(現在進行形だけど)ね…
267: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/13(金) 23:35:02.07 ID:???
こわあ
何語とも何の意味だともわからない
変な名前のショップだなあと思ってみてたら
詐欺サイトってこんな風にあるんだね…
268: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/13(金) 23:47:26.35 ID:???
サイトに載ってる会社概要の住所、67番地ってなってるけど
Googleマップで見る限り40番地までしか存在してないんだよね…
269: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/14(土) 00:03:52.18 ID:???
詐欺サイト決定。画像、他店(つくる○しみ)のをそのまま使ってるw
270: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/14(土) 01:11:51.34 ID:???
>>269
私はてっきり楽天の「つくる○しみ」の本店かと思ったよ、バカス
どうりで、楽天の店舗では売り切れなのにこっちは在庫ありの表示がついていておかしいと感じたけど
まさかの詐欺サイトだったとは。危うく振り込むとこだった。危機感なさすぎる
271: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/14(土) 01:27:38.19 ID:???
本店はつくる○しみ.comだね。本家の画像デザインもイマイチなんだけどねw
楽天店はセール時何回か利用してるけど対応は大丈夫だったよ
273: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/14(土) 01:35:02.62 ID:???
>>271
ですよね。ありがとう。
私もココにはお世話になっていたのですっかり信用してしまうところでした
ほんと身近なところに危険があるね
274: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/14(土) 01:44:02.09 ID:???
私はスニーカーや高級ブランド品で似た手口を知っていたので、ついにマイナーな手芸界にまで
手をだしたのかと呆れてしまったよ
275: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/14(土) 11:28:01.21 ID:???
ひええー布屋でもこんな怖い事が…
やっぱ楽天の店の方が安心なのかな?
277: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/14(土) 12:23:23.06 ID:???
ここ数日ずっと探してた大きいハリネズミ柄が
せっかくここにはあったのに…
確かに怪しいところたくさんあったから
こういうあからさまなのは気をつけないとね…
278: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/14(土) 12:34:10.39 ID:???
>>277
詐欺サイトは他のネットショップから画像引っ張って来てるからきっとみつかるよ
279: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/14(土) 13:39:34.60 ID:???
どのジャンルの詐欺サイトも売り切れが無いのが特徴
・日本語、リンク先が不自然ではないか。
・会社概要を検索して、多種のサイト経営をしていないか。
・楽天にも服屋等で悪質な中華系があるから店のレビューを確認する。
・店名、生地で検索してブログレビューが無い時は様子を見る。
詐欺サイトを見つけたら報告しよう
280: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/14(土) 14:55:22.07 ID:???
>>248です・・・ 詐欺サイトだったのかぁ~~(´Д⊂ヽ
喜び勇んで注文メール送信しちゃったよ。振り込みはまだだけど。
送られてきた振り込み口座が代表者の名前でも店名でもなく、中華系の名前だったのと
会社概要を見て名前や住所の表記が逆になってるので、違和感が合って振り込むのを見合わせた。
えーっと、振り込みまだだったら一応セーフって事かな?
詐欺サイトの責任者にされてないかこまめにチェック、と。
すごく嬉しかったのに、つくる楽しみの方見てみたら売り切れになってた。
そうだよね・・・相当昔の布だもんなぁ。あーあ、残念。
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/14(土) 15:12:07.29 ID:???
>>280
振り込む前にちゃんと気づいてくれてよかった安心した
283: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/14(土) 15:53:22.94 ID:???
>>238のサイト、逃げたみたい。先のリンク踏まない方がいい
過去の絵型を別の生地屋で使用している例もあるから難しい問題だね。
>>238の生地の説明に興味無かったから当初見に行かなかったけど
もっと早く詐欺だと書き込めなかったのが悔やまれる
284: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/14(土) 16:04:37.46 ID:???
えー?詐欺サイトだったんですか、、、。
私も他店で売り切れの柄を昨夜ここで見つけて、色まで全色揃ってて
注文する気満々でした。
ただ、今日は朝早くから出かける予定だったため
帰宅したらゆっくり他の生地も探してまとめて買おうと思っていたら、、、。
何となくココを先に見てよかったです。見つけた生地は残念だけど。
情報ありがとうございました。
285: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/14(土) 16:05:51.35 ID:???
>>238のサイトの住所、普通の平屋っぽい民家だね。
住所詐称してる可能性もあるよ。
286: 283 2013/09/14(土) 16:12:10.69 ID:???
ごめん、http://削ったらまだあった。あちこち日本語おかしいし
会社概要は全部でたらめだと思う
287: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/14(土) 21:21:00.22 ID:???
ここで紹介されてたから買うところだった
288: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/14(土) 21:52:42.16 ID:???
>>238も責任持てないって書いてるし、まさに自己責任
290: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/15(日) 02:37:28.28 ID:???
見付かった時は感動したのにまさかの展開だね
私はナカムラしか利用したこと無いけど新規開拓しにくくなったな
293: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/15(日) 16:23:27.12 ID:???
ちょっと前にチラシで詐欺サイトに引っかかりそうになったってレスしたけど
今アクセスしたら消えてた
作品見本がたくさんあって実店舗があるのかと住所ググったら瓦葺の民家で
その地方の手芸屋さんスレにもなかった
メジャーなネットショップで売り切れなの見つけたときはうれしかったからものすごく
ムカついたよ
↓も詐欺サイトだと思う
ttp://www*******.com/ ウサ速注:アドレス伏字です294: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/15(日) 17:53:31.57 ID:???
それが狙いなんだろうね。
冷静に見ると色々おかしなネトショなんだけど、
ずーっと探してたあれがあった!って
嬉しくて舞い上がっちゃって理性が飛ぶというか。
295: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/15(日) 18:48:44.79 ID:???
おお…名前が反対だったり、同じやつが作ったかと思うようなサイトだね
url載せてくれてありがとう
自分で見つけてたら疑わなかったかもしれない、恐いわ
297: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/15(日) 19:42:24.64 ID:???
>>239です…
嬉しかったのですがとりあえず、と1メートル購入しました…
ちょっと変な名義…と思いましたが 天下の?東京三菱USJと言うメガバンクに口座があるので安心して(アホですが)振り込みました。
被害金額は手数料込みで500円強でしたが、詐欺サイト云々より
生地…ないんだ…(泣)と言う悲しみが勝ってしまいます。
もういいや、と投げやりになりましたが明日警察に相談して来たいと思います。
協力して下さった方々ありがとうございます、そして皆さんもサイトショップには気をつけて下さい。
298: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/15(日) 19:49:18.10 ID:???
いまさらですが全て送料が無料とか ちょっと変ですよね。
最近ネット購入に慣れてきた頃でしたが、冷静になれなかった。
慣れてきた時が危ないのかもしれません…
300: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/15(日) 19:56:40.19 ID:FZm2NHAE
>>297
・・・・・oh・・・・・
302: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/15(日) 20:00:40.97 ID:???
とか言いつつ普通に生地が送られてきたらビックリなんだけども。
304: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/15(日) 20:23:29.60 ID:???
>>302
100%ないとも言い切れない…。
警察に相談するのももちろんいいとおもうけど、今こそ冷静になるのが大切かもな。
312: 293 2013/09/15(日) 22:06:36.77 ID:???
偽造パスポートと偽造免許証で外国人犯罪者のハードルは低いよね
郵送の口座開設は身分証明のコピーと郵便局の配達時の身分証明書の確認だった
結構ザルだなと思った
次回テンプレに詐欺サイトのこと入れておいた方がいいと思う
私は編み物のキットで希望色が欠品なので検索して、詐欺サイトにぶち当たって
チラシに愚痴こぼしたんだけど、他スレにも注意喚起しとけばよかったと思った
ログ見たら8/28だから申し訳ない気持ちでいっぱい
313: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/15(日) 22:08:37.54 ID:???
この手の詐欺はオレオレみたいに犯罪組織化してるんじゃない。
金で様々な人を動かして、口座やサイトを作らせてるとオモ
いい加減な仕事が多いから詐欺だとすぐわかるのが救い
314: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/16(月) 07:21:51.48 ID:???
315: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/16(月) 08:21:22.38 ID:???
>>293
楽天の「け○とのコーダ」から画像他ひっぱってきてるね・・・
317: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/16(月) 09:26:01.47 ID:???
これ、専スレたてて板住民にも広く知らしめた方がいいんじゃないの?
生地に限らず毛糸もあるんでしょ?
ハンクラーは多岐にわたって趣味持ち多い筈だしこのスレだけじゃ
勿体ない気がする。
321: 293 2013/09/16(月) 10:29:47.23 ID:???
>>314
>これ?全国送料無料じゃなくて全場送料無料
全場送料無料であやしいと思ってでググったら詐欺報告が引っかかったんです
中国語では全国を全場と書くみたい
【格安】ネット通販詐欺注意喚起スレ【送料無料】
337: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/16(月) 17:53:48.28 ID:???
テンプレ考えてみたんで手直ししてくれるとうれしい
ネットでハンドクラフト用品を販売する詐欺サイトの注意喚起スレです
age推奨
詐欺サイトを見つけたら報告しましょう
詐欺サイトの特徴
・品ぞろえがよく売り切れが無い
廃番品、限定品も在庫有り。にもかかわらず入金後の商品発注とある
詐欺の発覚を遅らせるためと考えられる
・価格の表示がおかしい
定価より高く値付けし、値引きすることで割引率を高く見せている
・日本語、フォント、リンク先が不自然
・連絡方法にライブチャット、スカイプ等が記載されているがアドレスはない
・責任者の氏名が 名 姓 の順
・電話番号が無い場合がある
・会社概要を検索すると多種のサイト経営をしている
・決済方法が銀行振込のみ
・住所を検索すると番地がない、民家、駐車場等
・店舗名で検索してもレビューがない
・サイトのアドレスが xxx.com
355: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/16(月) 19:22:08.47 ID:???
>>238と>>293の両サイトに共通だけど
会社概要に事業者名が無いね。
そして、取引に関する他の情報が会社概要のページには無い。
特定商取引法では正式な事業者名(あれば屋号)も明記必須だと思うのだけど。
そして、ごく普通の店舗って、会社概要のページか
特定商取引法に基づく云々という専用ページを作って
特定商取引法で明記を義務づけられてる項目を全部掲載している印象。
個別に支払いや返品などの他に独立したページがある項目もね。
そういうのも買い物するときのチェック項目に入れた方が安全かな。
359: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/16(月) 19:49:15.49 ID:???
>>337 >>357 主な被害、引っかかってしまったときの対処法もあるといいかと
>>264さんを参考に
振り込んでしまった方は警察へ!警察署のサイバー犯罪の窓口より
金銭被害にあわれた方→被害届を
金銭的な被害がない場合も→相談があったという形で記録に残します
現状
・最近増えている手口で、警察から削除依頼してもなかなか消えず手を焼いている
・被害の相談が増えたら口座凍結などの手段もとれる
報告された被害
・住所氏名でググると自分の電話がHIT。詐欺サイトの責任者になっており苦情の電話や手紙が来る
個人情報を送ってしまったら
・自分の名前でまめにググること。
・新しい詐欺サイトの代表者に据えられる可能性があるのでもし自分の名が騙られている詐欺サイトを見つけたらgoogleに
詐欺の通報入れ、サイトをプリントアウトし警察のサイバー犯罪窓口に持って行って相談
警視庁サイバー犯罪対策
http://www.npa.go.jp/cyber/index.html サイバー犯罪の被害にあったり、あいそうになったときのご相談を受け付けています。
また、サイバー犯罪の情報をつかんだときの通報もお待ちしております。
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm 順序とか、無くてもいい表記があったら臨機応変にお願いします
367: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/16(月) 21:03:42.49 ID:???
ココで出た2つの怪しいサイト、「お問い合わせ」の文面が全く同じだね。
変な言い回し「当社の努力目標とします」でぐぐったら、いっぱいでてきたー。
スポンサーサイト
昨日自分の名前でgoogle検索したら、同様の詐欺サイトの会社概要のところで
私の名前と住所を使われてました。
月曜日に犯罪窓口へ相談行ってきます。